リーダーを打診されたら、遠慮なく受けよう(学而1-10)
子禽(しきん)、子貢に問うて曰(い)わく、夫子(ふうし)の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く、之を求めたるか、 抑々(そもそも)之を與えたるか。 子貢曰わく、夫子 […]
子禽(しきん)、子貢に問うて曰(い)わく、夫子(ふうし)の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く、之を求めたるか、 抑々(そもそも)之を與えたるか。 子貢曰わく、夫子 […]
フリーライターの小林なつめです。 以前、別の記事「男性も女性も苦しめる…男性へのジェンダー・バイアスって、どんなもの?」で、ジェンダーを考える上で […]
フリーライターの小林なつめです。 日本で「ダイバーシティ」の概念が注目されるようになったのは、2000年頃のこと。そもそもダイバーシティは、直訳す […]
こんにちは。多賀です。 「ライフステージが変わっても、ビジネスパーソンとして成長し続けたい」「機会があれば役職にも就いてみたい」 そう願う女性の気 […]
フリーライターの小林なつめです。 「女の敵は女」とは古くより使われてきた常套句だが、「女性同士の連帯(シスターフッド)」が注目されるここ数年では、 […]
フリーライターの小林なつめです。 2021年からさかのぼること40年。1980年代の初めは、働く女性たちにとって非常に厳しい時代だった。 そもそも女性に職業選択 […]
フリーライターの小林なつめです。 あなたの身近な存在に、女性リーダーはいるだろうか。 そもそも「女性活躍」の世の中といえ、女性管理職はまだまだ少ない。2021年 […]
フリーライターの小林なつめです。 女性の社会進出が進み、男女が肩を並べて働くのが見慣れた光景となった現代だが、女性の働き方やキャリアについては、ま […]
こんにちは。多賀です。 本日は【本レビュー】女性が管理職になったら読む本 ―「キャリア」と「自分らしさ」を両立させる方法(その1)の続き。 ギンカ […]
こんにちは。多賀です。 本日のレビューは、スイスのビジネススクールIMD教授、ギンカ・トーゲル氏の著書 「女性が管理職になったら読む本 ―「キャリア」と「自分ら […]