- 2025.03.17
- koyoukintou, 論語,
誰かの力を借りる時、その人の大切にしている価値観を把握しているか(論語 公冶長5-8)
こんにちは。多賀です。 新しい門出を迎える準備がはじまった3月半ば。 年度終わりと年度始まりへの対応でバタバタさせて頂いています。 今日の論語も、 […]
こんにちは。多賀です。 新しい門出を迎える準備がはじまった3月半ば。 年度終わりと年度始まりへの対応でバタバタさせて頂いています。 今日の論語も、 […]
おはようございます。多賀です。 孔子の弟子が次々に出てくる公冶長編。 今回は、孔門十哲の一人、子路。 子路は、季路や由とも呼ばれている武勇に優れた人物として描か […]
こんにちは。多賀です。 3月に入り、暖かい日が続いています。 論語はそれぞれの文章の季節はわからないものが多いですが、孔子と弟子とのやりとりを読みながら想像する […]
こんにちは。多賀です。 論語とコーチングは、短い文章なのですが結構時間をかけてしまってます💦 コスパから言ったらかなり悪いです。 記事を世に出す […]
こんにちは。多賀です。 「なんじは器なり」こう言われたら、どう思いますか? 大器晩成や器が大きいなど、四字熟語やことわざなどにも使われています。 今回の論語は、 […]
こんにちは。多賀です。 寒波の長期化で冷え込んだ日が続いています。 最近は1冊目の書籍出版に向けて執筆をしているのですが、なかなか進まず、いい経験させて貰ってま […]
こんにちは。多賀です。 公冶長編は、孔子の弟子の紹介で、その行いからビジネスに結び付けた教訓めいたことを見出そうとしても無理があることから、筆が止 […]
こんにちは。多賀です。 論語とコーチング一覧はこちら === 子 、公冶長を謂う、妻(めあわ)すべきなり。縲絏(るいせつ) の中に在りと雖(いえど) も、其の罪 […]