男女別の社会的マナーはジェンダーの縛りから抜け出しつつある!社会全体のアップデートに期待

男女別の社会的マナーはジェンダーの縛りから抜け出しつつある!社会全体のアップデートに期待

男女別の社会的マナーはジェンダーの縛りから抜け出しつつある!社会全体のアップデートに期待|リアンブルーコーチング舎

フリーライターの小林なつめです。

誰しも一度は受けたことがあるであろうマナー講座。初めて受けたとき、自分は何歳だったか、覚えているだろうか?

 

中学生が受ける「男女別のマナー講座」に違和感

ゆとり教育の始まった2002年、厳密には2005年以降に中学生だった方なら、初めてのマナー講座を受けたとき、中学生だった可能性がある。2005年以降、文部科学省のキャリア教育の一環として、職場体験が始まったからだ。

中学生が受け入れ先で最低限のマナーを守れるように、職場体験の前に、マナー講座を実施する中学校が多いようだ。

講座で教えられるのは、あいさつや受け答え、言葉遣いなどの基本的なコミュニケーションのほか、身だしなみや動作など、多岐にわたる。そしてこれらは、男女で異なるものが多い。つまり「男子はこうしましょう、女子はこうしましょう」と教えられるのだ。

私自身は、職場体験には参加したが、マナー講座を受けた覚えはない。

しかし、中学の卒業式で、男子は「足を開いて手のひらはグーにする」女子は「足を閉じて手のひらは開いて重ねる」と習ったときに、「なんで正しい座り方が男女で違うのか?」と、強烈な違和感を抱いたことを、いまだに覚えている。

私が小中学生だったころもそうだったが、子どもたちは普段「個性を大切にしよう」と教えられる。実際、2022年から実施された新学習指導要領でも「子ども自ら個性と能力を伸ばせる教育環境」を目指しているらしい。

それなのに男女で二元化したマナーを教えるのは、矛盾していないだろうか?

現代の制服事情って?「選べる」制服で学校生活が変わる! 」で紹介したように、最近は生徒が自分で着たい制服を選べる「選べる制服」や「ジェンダーレス制服」を採用している学校も増えている。そんな状況で、マナーだけ男女別なのにも、違和感がある。

 

2020年「就活セクシズム」の廃止を求める活動が盛んに

ここで思い浮かぶのが、前に「「美容男子」で得することは?誰かのためでなく、自分のために装いたい」でも少し触れた、就活や職場におけるマナーだ。2020年ごろからは「就活セクシズム」について、問題視する風潮も見られた。

「就活セクシズム」とは、就職活動において、男らしさ、女らしさなどのジェンダー観や、性差別的なマナーやルールを押し付ける風潮だ。

就活では、男性はネクタイを締めたパンツスーツ、女性はスカートが基本だ。特に女性は、メイクやヒールのあるパンプスなど、求められるものが多い。

署名活動「#就活セクシズム をやめて就職活動のスタイルに多様性を保証してください!」を行った「SSS(スマッシュ就活セクシズム)」は署名文で「人を、男性・女性という2種類の生き物に分けて、みんな同じ髪型、服装、鞄、靴で、おじぎのやり方まで決めれる。この状況は一体なんなのでしょうか?」と訴えている。

彼らが求めたのは、以下2点の改善だった。

・極端に二元化した男女別スタイルやマナーの押し付けをやめて、多様性のある装いのスタイルを提案して欲しい

・「女性はこうすべき」「男性はこうすべき」という偏った表現は差別や抑圧につながるため、見直して欲しい

 

あれから3年…就活セクシズムはどう変わったか

当時、署名活動への反応は芳しくなく、活動メンバーの1人は「抗議文や要望書への回答を見る限り、真摯に受け止めて改善してくれる事業者は少ないのが現実」と述べていた。

しかし、就活セクシズムの廃止を求める活動が盛んだった2020年から3年が経ち、状況はだんだんと変わり始めている。

例えば就職情報サイト、マイナビのHPの就活マナーのページでは、性別の区分が撤廃された。女性のマナーについては、メイクやアクセサリー、パンプスに関する記述がなくなっている。

「洋服の青山」のリクルートスーツのページでは、元々は男性が青、女性がピンクの配色が、それぞれ、緑とオレンジに変更されたという。

前述した活動が実を結んだのはもちろん、社会におけるジェンダー観が変わってきていることも、影響しているだろう。

このように、男女別の社会的マナーはジェンダーの縛りから抜け出しつつあるらしい。今後も、社会全体のアップデートに期待したい。

 

【参考サイトURL】
男女共同参画セミナー「中学生のキャリア教育」① | 香川県 さぬき市
中学生マナー講座(NHKで放映されました) – 中津市立豊陽中学校
元教育長の子育て歳時記~ 第21回・春夏「子ども自ら個性と能力を伸ばせる教育環境」を社会全体で本気になって整えたい 高橋良祐|学研教育総合研究所
卒業式に見る「規律の元での画一的指導」や「道徳の教科化」で危ぶまれる多様性への配慮 | ハフポスト NEWS
小学生女子をターゲットにしたマナー本のジェンダーバイアス「なぜ女子ばかり?」 – wezzy|ウェジー
制服や水着はジェンダーレス化、なぜ就活マナーは古いまま?文科省に抗議署名3万2900超 | Business Insider Japan
就活マナーに潜む性差別への抗議、賛同は約30社中1社。「いじめないで」と署名受け取り拒否のスーツ会社も | Business Insider Japan
ストッキングは女性としてのマナー!?海外では : 読売新聞
「美しく控えめを強要」絶対呼んではいけないマナー講師のタイプ 就活セクシズムが過熱した元凶 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」 | Business Insider Japan

ジェンダーってカテゴリの最新記事