【育児×キャリアシリーズ(番外編)】夫を「ケア要員」にしてしまった話
フリーライターの小林なつめです。 過去に「シスターフッドを描いたフィクション作品についての所感」の記事でも述べたように、私は「性別などの属性と、役 […]
フリーライターの小林なつめです。 過去に「シスターフッドを描いたフィクション作品についての所感」の記事でも述べたように、私は「性別などの属性と、役 […]
フリーライターの小林なつめです。 「フキハラ」について、知っていますか? 「フキハラ」という言葉がある。これは不機嫌ハラスメントの略で、不機嫌な態 […]
フリーライターの小林なつめです。 我が家は共働きだ。お互いのキャリアを尊重するために、我が家では家事育児をほぼ半々にシェアしている。これは私たち夫 […]
フリーライターの小林なつめです。 病気続きの年明け 先日、第二子の記念すべき初めての誕生日当日、子は発熱していた。というのも、2023年の年明け早々、私たち家族 […]
フリーライターの小林なつめです。 子育てに欠かせないとされる「当事者意識」。なんとなく感覚で分かっているつもりでいたけれど、最近「これが当事者意識…!」と実感で […]
フリーライターの小林なつめです。 前記事「育児中の妻の「察してちゃん」化問題(1)妻が「察してちゃん」になる理由」では、なぜ妻は「察してちゃん」になってしまうの […]
フリーライターの小林なつめです。 妻が「察してちゃん」になる背景 TwitterなどのSNSで時折巻き起こる、夫と妻の「家事・育児分担論争」。その […]
フリーライターの小林なつめです。 前記事「収入の差が生む夫婦間格差(1)「仕事減らせば?」夫の言葉に大激怒!」では、夫の何気ない言葉に、私が激怒するまでのいきさ […]
フリーライターの小林なつめです。 過去の自分への怒り 去る8月のこと…私は怒り、後悔していた。何に対してかというと、夫に、そして過去の自分にだ。具体的にいうと、 […]
フリーライターの小林なつめです。 4歳の息子のメガネ選び 私の息子はメガネをかけている。メガネをかけ始めたのは、3歳になったばかりの頃だった。その […]