メンバーの言動や行動は、リーダーの姿を表しているのかもしれない(論語・為政2-19)

メンバーの言動や行動は、リーダーの姿を表しているのかもしれない(論語・為政2-19)

メンバーの言動や行動は、リーダーの姿を表しているのかもしれない(論語・為政2-19)

おはようございます。多賀です。

さて、月曜日「論語とコーチング」です。

論語の人気記事はこちら。目上の人を敬う、こんな理由はいかがでしょう?(学而1-2)


哀公(あいこう)問うて曰わく、何を爲さば則ち民服せん。
孔子對(こた)えて曰わく、直きを挙げて諸(これ)を枉(曲が)れるに錯けば則ち 民服す。
枉れるを挙げて諸を直きに錯けば則ち 民服せず。(Isei2-19)

===

哀公が孔子に尋ねた。
「どうすれば民衆は賛同するか」
孔子が答えた。
「正しい人を抜擢して、不正な人の上におけば、民衆は賛同します。
不正な人を抜擢して正しい人の上におけば、民衆は賛同しません」

===

農民の反乱が多かった時代に、君主哀公が孔子に尋ねた言葉だとされる。
メンバーがリーダーに対して不満を持っている状態だと言えよう。

組織が大きくなるほど、リーダーの真の姿を見抜くことは難しいが、
自分の使いやすい人だけを選ぶのではなく、本当にメンバーのために動いたり考えられる人か
見極めたいものだ。

メンバーの言動や行動は、リーダーの姿を表しているのかもしれない。(反省・・・)

 

<論語とコーチング>

みんなが「ああなりたいと」思う人物をリーダーにすれば、メンバーはついていくだろう。
「なぜあの人が?」という人をリーダーにすれば、メンバーはついていかない。

リーダーを起用する際には、成果だけではなく。メンバーのことを考えられる人かどうかもポイントである。

 

~もうひとりの全く逆の意見を持つ君とともに~

論語とコーチング 一覧

論語カテゴリの最新記事