社員が耐えているだけの会議になっていないか(論語・八佾3-10)

社員が耐えているだけの会議になっていないか(論語・八佾3-10)

社員が耐えているだけの会議になっていないか(論語・八佾3-10)こんにちは。多賀です。

月曜日、「論語とコーチング」です。

論語の人気記事はこちら。目上の人を敬う、こんな理由はいかがでしょう?(Gakuji1-2)

===

子曰わく、禘 、既に灌してより往は、吾之を観ることを欲せず。(Hachiitsu3-10)

===

先師が言われた。
「禘の祭において、祖先の魂を招く行事の後は、自分はもう見ようとは思わない」

===

諸説あるが、日本では「形だけの祭の形式は、もう見たくない。」と意訳されているのが多い。

そもそも禘という祭自体があったかどうか不明らしい。
この言葉を残したのには、どんな意味があったのだろう。

ここでは、日本にあった多くの意訳を採用してみる。

 

<論語とコーチング>

会社で行われる、形だけの式典・〇〇式や〇〇キックオフには、何の意味もない。
もっと言えば、定例の会議だって意味がある内容になっているか、見直す必要がある。
社員が安心して話せる時間がなければ、社員は耐えているだけなのだ。

 

~もうひとりの全く逆の意見を持つ君とともに~

論語とコーチング 一覧

論語カテゴリの最新記事