モノに執着することなく、自分自身の価値を高めること?!(論語・学而1-14)

モノに執着することなく、自分自身の価値を高めること?!(論語・学而1-14)

モノに執着することなく、自分自身の価値を高めること?!(論語・学而1-14)

子曰(のたま)わく、君子は食飽くを求むること無く、居(きょ)安きを求むること無し。
事に敏(びん)にして言に慎み、有道に就きて正す。
学を好むと謂(い)うべきのみ。(Gakuji1-14)

===

孔子先生が仰った。
立派だと言われる人は、食べ過ぎることを求めず、快適な家を求めない。
物事は素早く動いて言葉は慎み、徳の高い人について教えを受け、
自分の行いを正して行く。
そのような人こそ、本当に学を好むということができる。

===

孔子が見る、学んでいる人の特徴と言える。
学んでいる人とはただ多くの知識を持っているということではない、と。

孔子自身は、長い逃亡や移動生活の中で、人生で食や家を満たされた期間は短いと思う。
だからこその言葉なのかもしれない。

ここにも「謙虚さ」を大事にする考えが垣間見える。
謙虚さが生き抜く鍵だったのかもしれない。

 

<論語とコーチング>
贅沢な食事や、ブランド品などモノに執着することなく、自分自身の価値を高めること。
そのために行動は機敏で、余計なことは言わないで周囲も大事にしよう。
年齢に関係なく、既にそんな風に行動している尊敬できる人を見つけ、教えて欲しいと願い、
フィードバックを受けて、さらに行動を修正していこう。

それを続ければ、自分も周りから信頼される人に近づけるだろう。

 

~もうひとりの全く逆の意見を持つ君とともに~

論語とコーチング 一覧

 

論語カテゴリの最新記事