質素倹約・謙虚さが人間の器を示すポイントになるのかもしれない(論語・八佾3-22)

質素倹約・謙虚さが人間の器を示すポイントになるのかもしれない(論語・八佾3-22)

質素倹約・謙虚さが人間の器を示すポイントになるのかもしれない(論語・八佾3-22)|リアンブルーコーチング舎

こんにちは。多賀です。

毎日、暑い日が続きますね!
さて論語とコーチングです。

===

子曰わく、管仲(かんちゅう) の器は小なるかな。
或ひと曰わく、管仲は倹なるか。
曰わく、管氏に三帰(き)あり、管の事は攝(か)ねず、焉んぞ倹なるを得ん。
然らば則ち管仲は禮を知るか。
曰わく、邦君(ほうくん)、樹して門を塞ぐ 、管氏も亦樹して門を塞ぐ、邦君、両君の好を為すに反坫(はんてん)あり、管氏も亦反坫あり。管氏にして禮を知らば、孰か禮を知らざらん。(Hachiitsu3-22)

===

先師が言われた。
「管仲の器量は小さいね」
ある人が「管仲は生活がつつましいでしょうか」と尋ねられた。
先師が答えられた。「管仲には夫人が三人いて、よるべき邸宅が三ヶ所もあり、役目は兼ねさせず、どうして生活がつつましいと言えようか」
「それでは管仲は礼を心得ているのでしょうか」と尋ねた。
先師が言われた。
「君主は門の内側に衛立(ついたて)を造って邸内が見えないようにしているが、大夫である彼もまた同じようにしていた。君主は他国の君主を招待して酒宴を開くとき献酬の盃をのせる台を用いるが、彼もまた同じようにした。管仲が礼を知っているとすれば、誰が礼を知らないといえようか」

===

管中は、名臣。
孔子が優秀な管仲について「無駄遣い」と「礼儀知らず」の点から、器が小さいと評している。

どんなに政治的な成果を出していても「無駄遣い」「礼儀」の観点から人間性を評するのは、孔子が好んだ視点である。
「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」など、日本でも多く見られる文化や思考の元になっていることがよくわかる。

 

<論語とコーチング>

どんなに成果を出して優秀でも、「お金の使い方」「礼儀」で、人間的魅力が減ってしまう事があることも知っておこう。
意思決定権や成果を持っているからこそ、質素倹約・謙虚さが人間の器を示すポイントになるのかもしれない。

 

~もうひとりの全く逆の意見を持つ君とともに~

論語とコーチング 一覧

論語カテゴリの最新記事