note:1on1の質問をPM理論で分けて考えるとビジネスパーソンにはわかりやすい?!【傾聴に悩む上司/リーダーへ⑭】
本日、noteに記事を書きました。 昨年からPM理論に惹かれている今日この頃。 これまで報連相やPDCAに対応するもう一つの世界として、コーチングを伝えてきまし […]
本日、noteに記事を書きました。 昨年からPM理論に惹かれている今日この頃。 これまで報連相やPDCAに対応するもう一つの世界として、コーチングを伝えてきまし […]
本日、noteに記事を書きました。 研修で使用しているスライド説明を記したものです。 宜しければお読みくださいませ。
2/17noteに記事を書きました。 実は以前このブログにも書いていたので、下の方に貼っておきます。 ほぼ同じようなセリフになってますね。 宜しければお読みくだ […]
2/8noteに記事をアップしました。 企業内の1on1やコーチングで起こりやすいのが、PDCAの延長で質問してしまうことです。 「何やりたい?」 「何からやる […]
2/4noteに記事を書きました。 傾聴のキホンと、何のために聴くのか、その理由についてです。 多くの方が間違えるのは、自分が聴いていることを長めに返すことがい […]
2/1にnoteに記事をアップしました。 個人的にとても興味があるテーマなのですが、なかなかうまく言い表せず、言語化力不足をひしひしと感じます。 noteの目的 […]
1/29にnoteに記事をアップしました。 コミュニケーションを学ぶ=人格が不足している コミュニケーションを学ぶ=これまでのやり方を捨てなければいけない と捉 […]
1/25にnoteに記事をアップしました。 人間は基本、自分の身を守ることが大事です。 「自分について正直に話をする」ことは、自分の弱みを見せることになり、不利 […]
noteに記事をアップしました。 部下やメンバーの話を聴く準備があるのに、話してくれない理由は様々です。 本当にいろいろ、様々です。 しかも、話さない本人も気づ […]
noteに記事をアップしました。 今や上司/リーダーが部下やメンバーの話を聴くのが当たり前になっていますが、もとはと言えば必要に迫られて広がってきた事実もありま […]