環境がリーダーをつくるは本当か?! あなたの理想像はどこにある?(論語 公冶長5-3)

環境がリーダーをつくるは本当か?! あなたの理想像はどこにある?(論語 公冶長5-3)

環境がリーダーをつくるは本当か?! あなたの理想像はどこにある?(論語 公冶長5-3)

こんにちは。多賀です。

寒波の長期化で冷え込んだ日が続いています。
最近は1冊目の書籍出版に向けて執筆をしているのですが、なかなか進まず、いい経験させて貰ってます。

さて論語とコーチングです。

環境がリーダーをつくるは本当か?! あなたの理想像はどこにある?(論語 公冶長5-3)論語とコーチング一覧はこちら

===

子、子賎(しせん)を謂う、君子なるかな、若(かくのごと)き人 。魯に君子者無くんば、斯(こ)れ焉(いづく)にか斯れを取らん。(kouyatyou5-3)

===

孔子が子賎を批評して言った。
「こういうのが君子だね。魯には君子がいないが、どうしてこのような立派な人ができたのであろう」
※子賎は孔子の弟子

===

子賎のような立派な人(君子)が育ったのは、実は魯に君子のモデルとなる人が多くいて、そういう文化があったのだろう。と想像するのが一般的であるが、孔子が魯から離れたことから、どうもそうではない面がありそうだ。

「いい環境からいい人が生まれる」と「いい環境じゃなかったから、反面教師としていい人が生まれる」

いずれも「環境が人をつくる」というテーマでは一致しているようなので、これをもとに超訳してみる。

 

<論語とコーチング> (※論語を素直に解釈したわけではなく、あくまでも超訳・私見です)

「あの人は立派なリーダーだな。
 どんな環境で育ったのだろう。きっと素晴らしい環境だったに違いない。
 待てよ、本当にそうだろうか?
 いずれにしても、あの人自身がそうありたいと願い、貫き通したのだろう」

~もうひとりの全く逆の意見を持つ君とともに~

環境がリーダーをつくるは本当か?! あなたの理想像はどこにある?(論語 公冶長5-3)論語とコーチング 一覧

論語カテゴリの最新記事