コロナ禍で増幅する、ワーママたちの罪悪感…マミーギルトとどう付き合うか?
フリーライターの小林なつめです。 ここ数年のコロナ禍をきっかけに、マミーギルトに囚われてしまう女性が増えていると聞く。コロナ禍で乳幼児2人を子育て中の筆者もその […]
フリーライターの小林なつめです。 ここ数年のコロナ禍をきっかけに、マミーギルトに囚われてしまう女性が増えていると聞く。コロナ禍で乳幼児2人を子育て中の筆者もその […]
フリーライターの小林なつめです。 女性のキャリアはライフステージに左右されがち。 1つのキャリアを追求したくても、さまざまな事情で続けられないとい […]
フリーライターの小林なつめです。 「女性の雇用は企業にとって、ハイリスク」 …すなわち「(結婚、出産、育児に伴う退職の可能性が高い)女性の雇用」が […]
フリーライターの小林なつめです。 現代の働く女性、なかでも子どもを持ついわゆる「ワーママ」(ワーキングマザーの略称)なら、そのほとんどが「マミート […]
フリーライターの小林なつめです。 以前、別の記事「男性も女性も苦しめる…男性へのジェンダー・バイアスって、どんなもの?」で、ジェンダーを考える上で基本となる概念 […]
フリーライターの小林なつめです。 学校を出て就職し、充実した社会人生活を送っていても、人生の転機が訪れて離職…このようなキャリアの中断は、誰にでも […]
フリーライターの小林なつめです。 バリキャリ、ゆるキャリという言葉がある。 どちらも女性の働き方を表していて、先に使われ始めたのはバリキャリ。 そ […]
フリーライターの小林なつめです。 マイクロアグレッション(Microaggression)」とは、「マイクロ=小さな」と「アグレッション=攻撃」か […]
フリーライターの小林なつめです。 日本で「ダイバーシティ」の概念が注目されるようになったのは、2000年頃のこと。そもそもダイバーシティは、直訳す […]
フリーライターの小林なつめです。 「女の敵は女」とは古くより使われてきた常套句だが、「女性同士の連帯(シスターフッド)」が注目されるここ数年では、 […]