ぐいぐい引っ張っていくのが苦手なリーダーだから向いている「サーバントリーダーシップ」

ぐいぐい引っ張っていくのが苦手なリーダーだから向いている「サーバントリーダーシップ」

ぐいぐい引っ張っていくのが苦手なリーダーだから向いている「サーバントリーダーシップ」

 

私がサーバントリーダーシップという言葉を知ったのは、
たぶん2020年で、コーチングの仕事をはじめてから、15年も経っていた。

業界が違うと、同じ行動を説明していても、表現方法が異なっていて、
気づかない場合が多い。(単なる私の不勉強かもしれないが、、、)

 

この言葉を知って、私はとても気持ちが楽になった。

というのは、様々な研修をやっている中で「コーチ型リーダーシップ」は
「マネジメント」「リーダーシップ」を行う際のほんの一部が「コーチ型」であるという認識があり、

頭の片隅に「コーチ型」だけでいいんじゃない?

でもうまく説明できない、、、まあいっか、、、

となんとなく、薄茶色い小さなシミのようにへばりついていたからである。

 

一方では、私は小さなグループのリーダーをさせて頂く機会もそれなりにあり、
「グループは進んでいきたいけど、ぐいぐい引っ張っていくのは向いてないなー」
「どうしたらみんながイキイキしながら、活動できるのかなー」と、
これまた、ほんわりと見ないふりしながら、やっていたからである。

 

サーバントリーダーシップを知って、そのバラバラになっていたものや、
見ないふりしていたものが、一つにスッとまとまった。

これでよかったんだと、思えた。

最初に手に取った本は、こちら。サーバント・リーダーシップ入門

ぐいぐい引っ張っていくのが苦手なリーダーだから向いている「サーバントリーダーシップ」|サーバントリーダーシップ入門 池田守男 金井

 サーバントリーダーシップは、AT&Tマネジメント研究センター長を務めた、今は亡きロバート・K・グリーンリーフが、1977年に著したServant Leadership:A journey into the Nature if Legitimate Power and Greatness で提唱した考えである

簡単に言うと、サーバントリーダーシップとは

「リーダーがフォロワーに尽くすことによって、信頼関係を結ぶリーダーシップ」

のことだと、私は解釈している。

 

つまり「ぐいぐい」「バリバリ」自分の力を見せつけながら、

引っ張っていかなくてもいいのだ。

フォロワー、後輩、部下を信頼して任せ、障害を取り除き、

つまづいている時は手を差し伸べ、励まし、次の道筋のヒントを一緒に考える。

それがサーバントリーダーである。

そして、その結果責任を引き受ければ、サーバントマネジャーということだ。

 

どうでしょう?ちょっと、気持ちが楽になりません?

少しでも「サーバントリーダーだったら自分でもできそう」って思ってもらえたら、嬉しいです。

リーダー・管理職カテゴリの最新記事