- 2022.01.06
- Ally, アライ, アンコンシャス・バイアス,
「ダイバーシティ&インクルージョン」を実現するには?あなたを引き上げてくれる人を大事にしよう
フリーライターの小林なつめです。 日本で「ダイバーシティ」の概念が注目されるようになったのは、2000年頃のこと。そもそもダイバーシティは、直訳す […]
フリーライターの小林なつめです。 日本で「ダイバーシティ」の概念が注目されるようになったのは、2000年頃のこと。そもそもダイバーシティは、直訳す […]
フリーライターの小林なつめです。 男女平等が叫ばれて久しい昨今。現代を生きる若者たち、中でも女性たちは、男女二元論(ジェンダー・バイナリー)からの […]
フリーライターの小林なつめです。 「女の敵は女」とは古くより使われてきた常套句だが、「女性同士の連帯(シスターフッド)」が注目されるここ数年では、 […]
フリーライターの小林なつめです。 女性は「怒りっぽく、感情的な生き物だ」という、もっともらしい言説がある。 このような考え方は、当事者である女性の […]
フリーライターの小林なつめです。 「男ってこういうところがあるよね」 「女だから〇〇は苦手…」 ごく普通に交わされる会話の中で、このような性別によ […]
フリーライターの小林なつめです。 2021年からさかのぼること40年。1980年代の初めは、働く女性たちにとって非常に厳しい時代だった。 そもそも女性に職業選択 […]
フリーライターの小林なつめです。 あなたの身近な存在に、女性リーダーはいるだろうか。 そもそも「女性活躍」の世の中といえ、女性管理職はまだまだ少ない。2021年 […]
フリーライターの小林なつめです。 「人口オーナス期」という言葉を知っているだろうか。オーナス(onus)とは、「重荷」や「負担」を意味する言葉。 […]
フリーライターの小林なつめです。 「ジェンダー・バイアス」は、ジェンダーを考える上で基本となる概念だ。 直訳すると「社会的・文化的性差別あるいは性 […]
フリーライターの小林なつめです。 女性の社会進出が進み、男女が肩を並べて働くのが見慣れた光景となった現代だが、女性の働き方やキャリアについては、ま […]